海乃美月が最後の稽古場情報で語った公演の見どころ(月組『Eternal Voice 消え残る想い』 『Grande TAKARAZUKA 110!』 稽古場情報)

月組東京宝塚劇場公演がいよいよ6月1日から始まりますね〜
花組のトップコンビの退団公演が終わったと思ったら、今度は月組トップコンビの退団公演ですよ!
気持ちが忙しいです。

さて、タカラヅカニュースではトップ娘役のうみちゃん(海乃美月)の最後の稽古場情報のコーナーが放送されました。
副組長のさちかさん(白雪さち花)との息の合ったトークもこれが最後だと思うと寂しいです。

月組 東京宝塚劇場公演 『Eternal Voice 消え残る想い』 『Grande TAKARAZUKA 110!』 稽古場情報

『Eternal Voice 消え残る想い』の見どころ

まずはお芝居の『Eternal Voice 消え残る想い』でのうみちゃんの演じるアデーラについてや、れいこちゃん(月城かなと)、ちなつちゃん(鳳月杏)とのお芝居について語りました。

月城かなととのお芝居

れいこちゃんはお芝居する上で目指しているものや伝えたいことは明確にあるものの、その日の空気感によって感じたもので毎回違うお芝居をするそうなんですが、うみちゃんは今回とくにそれを感じたそうです。
そして2人の信頼関係があるからそれができるんだと。

また、れいこちゃんが演じるユリウスが優し過ぎて、アデーラとしてだけでなく海乃美月としてもキュンとしてしまうって。
私情のキュンが出過ぎちゃうと話が変わってしまうから気をつけてるって言ってました。
うみちゃん可愛らしいです(笑)

もう一つ出たのがフォザリンゲイ城の場面の話。

銀橋でユリウスとアデーラの2人で客席のもっと向こうを見渡し、後ろにはセットがなく映像だけで広々とした空間になっているのがまた気持ちがいいそうです。
2人がその清々しい空気を感じているのをお客さんも一緒に感じられるんじゃないかということでした。

話を聞いているとその場面が目に浮かびますが、きっと素晴らしく気持ちのいい場面なんだろうなと楽しみになりました。

鳳月杏とのお芝居

ちなつちゃん(鳳月杏)演じるヴィクターもユリウスに負けず優しいんだそうです。
アデーラが特殊能力をうまく出せずに役に立たないところでも「大丈夫ですよ」と優しくリードしてくれるんだとか。

ヴィクターさんは女性の扱いがスマートですねと言いつつ、演じている鳳月杏さんもそうかもしれないって(笑)

ラストのエゼキエル達が大暴れする場面でも守ってくれて、“しれっと”女性にスマートなんですって。

それにはさちかさんも同意して「確かにそうかもしれない」って言ってたので、ちなつちゃん、月組の娘役さんにそんな風に思われているみたいですよ(笑)

『Grande TAKARAZUKA 110!』の見どころ

ショー『Grande TAKARAZUKA 110!』についても見どころの場面、好きな場面をいくつか挙げてくれました。

プロローグ

プロローグでさちかさん(白雪さち花)の歌でれいこちゃん(月城かなと)とうみちゃん(海乃美月)の2人が踊るところが最初の見どころだそうです。
さちかさんの歌う歌詞の通りに2人が出会って踊り出すのが本当に幸せな空間なんだとか。

そして組子みんなに見守ってもらっているという演出が素敵なんだそうです。

話を聞いているだけでも2人の退団公演にふさわしいプロローグなんだなと想像できます。
客席で観ていても幸福感に包まれそうです。

中詰の同期佳城葵との場面

中詰でうみちゃんと同期のやすくん(佳城葵)が銀橋で絡む場面があるんだそう。
退団公演で同期と絡ませてもらえるのがうみちゃんにとってすごく嬉しいようです。

それぞれが下手と上手から出てきて歌いながら銀橋を渡り、入れ替わって上手へはけるという指定だけあって後の振りは自由なんだそうです。
なのでやすくんと相談して毎回違うことをしてるんですって。

ある日は突然やすくんがはけ際に手を出してくれたんだとか。

東京でも日替わりで違うことをやってくれそうですね。
それも観劇の時の楽しみの一つになりそうです。

海乃美月がせり上がる場面

うみちゃんがみんなに見守られながらせり上がってくる場面があるそうです。
うみちゃん

「ここで出てくるの海乃かよ、月城さんじゃないの!?って言われそうで申し訳ないんですが」

なんて謙遜してましたが(笑)

その場面ではみんなの顔を見たいけれど見ると寂しくなっちゃうそうで、気持ちが入りすぎると歌詞が飛びそうになるので、気を付けながら景色を目に焼き付けてるんだそうです。
うみちゃん可愛い。

デュエットダンス

そしてやはりショーの一番の見どころはデュエットダンス。

これまでにもいろんなところで語られていましたが、みんなに見守られている中で始まる演出が本当に素敵なんだそうです。
そしてこれまでの2人のデュエットダンスの振りが散りばめられているんですよね〜
振付の百花沙里先生の愛情を感じます。

ここはファンの皆さん号泣必至なのではないでしょうか。

今回の稽古場情報でもお芝居、ショーともにいろんな見どころを教えてくれました。

私は東京公演で初めて観劇するので、今回の話を参考にしつつ、れいこちゃん・うみちゃんのコンビの最後の姿をしっかりと目に焼き付けたいと思います。
無事に初日を迎えて千秋楽まで完走できますように、祈ってます。

  

読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 


宝塚歌劇団ランキング