今日2月25日は星組の大劇場公演の集合日だったようです。
『阿修羅城の瞳』のすべての配役とこの公演の退団者が発表になりました。
星組退団者発表
こっちゃん(礼真琴)以外の退団者は、副組長のなつさん(白妙なつ)、こっちゃんと同期のりらちゃん(紫りら)、100期のにじょはなちゃん(二條華)、そして星組の歌姫ゆうなちゃん(都優奈)の星組の頼れる娘役4人です。
この公演の後に専科へ組替えするほのかちゃん(小桜ほのか)も入れると、歌にお芝居にダンスにと大活躍だった実力者の娘役が5人も星組からいなくなってしまうのは本当に寂しいです。
でも退団者の4人は自分で決めたことなので仕方ないですね〜
退団公演ではしっかりと4人の活躍を目に焼き付けたいと思います。
『阿修羅城の瞳』配役発表
前回発表になった病葉出門役のこっちゃん(礼真琴)と闇のつばき役のありちゃん(暁千星)以外の配役もすべて発表になりました。
予想通りだったのもあれば予想がはずれたのもあります。
以前に配役予想をしたのはこちら
主な役を予想と答え合わせしたいと思います。
極美慎:安倍邪空
慎くん(極美慎)の安倍邪空は予想通りでした。
こっちゃん演じる病葉出門と兄弟のように育つも、対立することになる安倍邪空はやっぱり慎くんの役でしょうね。
劇団☆新感線の2003年版で伊原剛志さんが演じた役を慎くんがどんな風に演じるのか、こっちゃんとの激しい立ち回りも楽しみです。
小桜ほのか:美惨
劇団☆新感線の2003年版で夏木マリさんが演じていた鬼を率いるあやかしの美惨は白妙なつさんか小桜ほのかちゃんだと予想していたので、一応予想が当たりました。
きっとほのかちゃんの歌唱力が発揮できるソロの場面があるのではと思っています。
詩ちづる:桜姫
出門に熱を上げるかなりコミカルな役どころの桜姫はうたち(詩ちづる)でした。
これも予想通りでしたが、うたちにとってかなり挑戦の役になるような予感がします。
美稀千種:四世 鶴屋南北
出門の師匠の鶴屋南北はちぐさん(美稀千種)でした。
私の予想では輝咲玲央さんで、ちぐさんは十三代目 安倍晴明の方かなと思っていたので、これは予想が外れました。
ひろ香祐:十三代目 安倍晴明
そしてその十三代目 安倍晴明はこっちゃんと同期のひーろー(ひろ香祐)でした。
私の予想では2003年版で橋本じゅんさんが演じていた祓刀斎だったんですが、祓刀斎の役自体が宝塚版ではないようです。
出門との信頼関係が強い役だそうなのですが、出番がそれほどないみたいで、それで役としてはなくなってしまったんでしょうかね〜
なんかちょっと残念な気がします。
その他の役について
公式サイトではまだ人物相関図が公開されていないので、どの役がどういう位置づけなのかほとんどわかりませんが、Xで「劇団☆新感線ファンがつくった相関図」というのをアップしてくださった方がいたのでそれを参考にさせてもらいました。
#星組#阿修羅城の瞳
劇団☆新感線ファンがつくった相関図❤️🔥※2003年上演版基準
※宝塚オリジナル人物は記載なし
※☆は宝塚版にいないけど、新感線版では、そこそこ重要人物
※鬼は大量発生していたので、記載なし pic.twitter.com/S851Vim5R6— Aoko (@aoao_sun5) February 25, 2025
路線男役では、かのんくん(天飛華音)は安倍毘沙門、つんつん(稀惺かずと)は安倍大黒役です。
この2人は鬼御門の中でも安倍邪空(極美慎)の手下のようです。
大希颯くんの安倍震王はちゃりおくん(碧海さりお)の安倍雷王と、夕陽真輝くんの安倍鳴王とで鬼御門の中で“三界衆”と呼ばれているようです。
鬼御門のメンバーはきっとすごい立ち回りがあるんだろうと思うので、それはとても楽しみです。
娘役では、この公演で退団するなつさん(白妙なつ)と紫りらちゃんは美惨(小桜ほのか)の手下なんですね。
もう一人美惨の仲間の笑死をちなちゃん(瑠璃花夏)が演じます。
歌のうまいこの4人で歌う場面がありそうですね〜
同じく退団者のにじょはなちゃん(二條華)とゆうなちゃん(都優奈)はありちゃんの闇のつばきのつばき組の一員らしいので、ありちゃんと行動を共にする役なのかなと思います。
退団者には目立つ場面を期待しています。
いくつかの役で劇団☆新感線版にしかない役、宝塚版にしかない役があるようなので、脚本的にも変更があるのかなと想像します。
公式サイトで人物相関図を公開してもらえると、もうちょっと内容が想像できるかなと思います。待ってます。
読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。