白河りりを中心に月組バウホール公演『Twinkle Moon』で最後に月組大ジャンプ

今日は月組全国ツアーの千秋楽、沖縄で閉幕します。
毎回ショーのいろんな場面でその地ならではのアドリブがあって、観劇した皆さんのレポートを見るのが楽しみでした。
タカラヅカニュースで千秋楽のアドリブが見られるかな〜

さて、その一足先の5月23日に月組バウホール公演『Twinkle Moon』が閉幕しました。
千秋楽の回にはライブ配信もあったので、短い公演期間ながらも観られた方が多かったのではないでしょうか〜
平日ではなく土日ならもっとよかったんですがね〜

タカラヅカニュースではその千秋楽の模様が放送されました。

月組 宝塚バウホール公演『Twinkle Moon』千秋楽

ダイジェスト映像では初日の映像からまたさらにいろんな場面が見られましたが、とくに月組メドレーの各期ごとの場面が胸熱でした。

109期生の『万華鏡百景色』から始まって103期生の『BADDY』まで、その期の月組配属のショーの曲など思い入れのある曲を同期が一緒に歌いながら階段を下りてくるのがすごくよかったです。
『グレート・ギャツビー』の「朝日の昇る前に」での黒燕尾もやはり素晴らしかった〜

白河りりの素晴らしい千秋楽ご挨拶

初日のご挨拶と同様、千秋楽もこの公演の長であるりりちゃん(白河りり)がご挨拶しました。

初日から約2週間、メンバーみんなが常に今の自分に満足せずにより高いレベルを目指して試行錯誤しながら過ごしてきたと話し、
「切磋琢磨し合い、必死に駆け抜けた日々は青春そのものです」
と。

まだまだ未熟なところはたくさんあるけれど、今の20名の魅力を存分に発揮することができたのではないか、この公演で得たもの経験したことを、次の宝塚大劇場公演でも引き続き限界を突破して頑張っていきたいとも。

そして
「正直なところ、この公演が終わってしまうのは少し寂しい気持ちもございますが、この20名で心を一つにして作れた舞台は本当に幸せでした」
と笑顔で話すりりちゃんが印象的でした。

次のカーテンコールでは
「毎公演みんなの公演にかける気合とパワーと熱気が本当にすごくて、日々充実しておりました。お客様も日に日に楽しんで観てくださっているような気がして、とても嬉しかったです」
と話した後、この日はライブ配信もしているということで、画面越しに観ている人たちに向かってみんなでお礼のお手振りを(笑)

それから
「明日からは少し休んで、次の宝塚大劇場公演に備えたいと思います。本日は本当にありがとうございました」
と、本当に気の利いた素敵なご挨拶でした。

瑠皇りあと爽悠季も助太刀

もう一度幕が開いた時には
「なんか千秋楽という感じがまだ実感がないんですけれども、どうですか2人は?」
と初日同様隣の同期の2人に振ったりりちゃん。

まずはるおりあ(瑠皇りあ)が「じゃあ、私から一言」と話し始め、
「本当に一人一人が個性豊かで、できるものもそれぞれ違って、でもそれぞれすごく魅力のある人たちだと思うので、今後も大劇場に行ってもどこかしらにはいるので。ちゃんと注目して推していただけたら嬉しいです!はい!」
と楽しく語り、笑いを誘っていました。

そしてもう一人のかっつー(爽悠季)は、チャレンジの場を与えてもらったこの舞台で一人一人がチャレンジする気持ちを持てたし、それを与えてくれた先生方ととスタッフの皆さんに感謝だと話し、
「そして、お客様にもその姿を毎日見ていただけてとても幸せでした。ありがとうございました」
と真面目なご挨拶をして、同期のりりちゃんを助けていました。

最後は「Twinkle Moon!」で大ジャンプ

最後のカーテンコールではスタンディングオベーションになってる客席を見渡しながら、
「せっかくなので、月組恒例の千秋楽月組大ジャンプをしたいと思います」
とりりちゃん。

公演名の「Twinkle Moon」でジャンプをすることになり、途端にストレッチを始めるメンバーたち(笑)
公演でもうすでに体も温まっているのにかなり激しいアップをするメンバーを見て「もう上がってるやろ」とるおりあ(笑)

ということで、20名全員で手を繋いでから、りりちゃんの「せーの!」の後、全員で「Twinkle!Moon!」で大ジャンプしました。

若手メンバー20名のなかなかレアな月組大ジャンプで、参加できたお客さん達も楽しかったんじゃないでしょうか〜
そんな風に大盛り上がりの内に終わった千秋楽のカーテンコールでした。

りりちゃんのご挨拶にもあったように、まさに青春そのものという感じの公演で、最下級生まで大活躍でした。
このメンバーの今後の活躍がとても楽しみです。

  

読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 


宝塚歌劇団ランキング