宙組公演『Le Grand Escalier』観劇、芹香斗亜の終演後ご挨拶(東京宝塚劇場 三井住友カード友の会共同貸切公演)

友の会の二次の抽選で三井住友カードと友の会共同貸切公演が当選したので友人と行ってきました。
友の会の貸切公演が当たったのは初めてです。

ロビーに入ると「2階ロビーにてお楽しみ抽選会開催中」の案内があって、2階へ行ったらトップコンビそれぞれのブロマイド付き直筆サイン色紙のプレゼントをやってました。

各列共通でキキちゃん(芹香斗亜)とさーちゃん(春乃さくら)で2つの番号が掲示してありました。
なんと!私達の番号とすごく近かったんです。
ちょっと悔しい思いをしました(涙)う〜ん、残念。

宙組東京宝塚劇場公演『Le Grand Escalier』の貸切公演を観劇しました

公演デザート

いつもは幕間に食べる公演デザートは、今回は一幕のみなので開演前に食べました。
「宙組公演デザートでSU」というネーミングで、今回もやはり“酢”がテーマです(笑)
ほんのり酢が効いていてなかなか美味しかったです。

公演の感想

宝塚歌劇110年の節目を彩るレビュー作品ということなので、冒頭に少し宝塚の歴史をたどる映像がありました。(あ、途中にもそういう映像がありました〜)

稽古場情報や突撃レポートで幕開きのサプライズの話がしきりと出ていたので、この映像がそうなのかなと思っていたら、いやいや違いました。

NOW ON STAGEでも内緒にしていたのでここでも書かない方がいいと思いますのでね、詳しくは書きません。
ですが、確かにあれはサプライズでしたね〜
「あれ?あれはもしや…おお〜!」
という感じでした(笑)

プロローグは公演の主題歌で始まりましたが、その後は往年の宝塚レビューの名曲から最近の作品の主題歌まで次から次へと歌い継がれていきました。
知っている曲ばかりなので、つい一緒に口ずさみたくなりました。

トップコンビが歌うまなので聴き応えがあるのはもちろん、ずんちゃん(桜木みなと)の歌がものすごく上達していて惚れ惚れするほどの歌声でした。
他にもえこ(瑠風輝)、こってぃ(鷹翔千空)、ひなこ(風色日向)といったスターたちはソロで銀橋を渡りながらのソロが何度もありますが、それ以外にもりっつ(若翔りつ)やまっぷーさん(松風輝)のベテラン勢にも見せ場がありました。

そしてどってぃ(真名瀬みら)や嵐之真くんがソロで素晴らしい歌声を披露する場面があったり、マタドールの場面でトロとして鳳城のあんくんが活躍したりと若手にも見せ場がたっぷりあったのがよかったです。

そしてやはりコーラスの宙組ですね。

デュエットダンスの前の「未来へ」はあまりの素晴らしいコーラスに鳥肌が立ちました。
もう一つびっくりしたのが、デュエットダンスの「世界に求む」でカゲソロをしていたのが108期生の志凪咲杜くんで、とても素晴らしい歌声でした。

このショーは80分と通常のショーより20分ちょっと長いのですが、全く長く感じずいつものショーと同じくあっという間にパレードになっていました。
どの場面も真ん中のスター達だけでなく、後ろの下級生までキラキラの笑顔で頑張っていたのが見えて、とても感動しました。

芹香斗亜の終演後のご挨拶

貸切公演なので終演後にトップスターのキキちゃんのご挨拶がありました。

「三井住友カード・宝塚友の会共同貸切公演をご覧いただきましてありがとうございました。宙組の芹香斗亜です」

とご挨拶の後の客席の拍手が本当に熱かったです。
それからこの公演のことに触れ

「お楽しみいただけましたでしょうか?」

と言った後もまた大きな拍手が。
その後

「またのお越しを心よりお待ち申しております」

って言って「ん?」となって

「申し上げております」

と言い直して、あれ?やっぱり違うと思ったのかw、最後は笑いながら

「お待ちしております」

と言ったので、客席からも笑いが起こっていました。

手を口に当てて笑っていたキキちゃんがなんとも可愛らしかったです。
最初は緊張気味に見えたんですが、それで一気に緊張がほぐれたようでした。

最後は三井住友カード・友の会・宝塚歌劇をよろしくお願いしますという言葉で終わったので、あの言い間違いがなかったらかなりあっさりしたご挨拶だったのを思うとちょっとお得感ありました。
終演後にご挨拶がある貸切公演はいいですね~

  

読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 


宝塚歌劇団ランキング