昨日は今夏の雪組ラインナップ発表に衝撃を受けましたが、あーさ(朝美絢)の大劇場お披露目公演はまだこれからなんですよね。
3月12日が初日なのであと2週間程に迫っていますが。
その大劇場お披露目公演の稽古場レポートがタカラヅカニュースでありました。
雪組 宝塚大劇場公演『ROBIN THE HERO』『オーヴァチュア!』稽古場レポート
雪組の稽古場レポートはお芝居とショーそれぞれ別のゲストが出演して見どころなどを語りました。
MCは雪組スカイ・レポーターズのあすくん(久城あす)とゆきのちゃん(妃華ゆきの)です。
あすくんはこの公演で退団するので、これが最後の稽古場レポートとなります。
あすくんは自分で決めたことだけど今は全然実感がないって話してました。
他の3人から今の雪組を作ってきた人なのでいなくなるというのが悲しいと言われてました。
でもあすくん自身がすごくハッピーで明るくしているので、自分たちもポジティブにいたいというのを聞いて、逆にあすくんの卒業を実感しちゃいました。
『ROBIN THE HERO』
出演メンバーの役どころ
叶ゆうり:ブレント・ロクスレイ
あきら(叶ゆうり)はあーさ(朝美絢)演じるロビンの父親ブレント・ロクスレイを演じます。
お稽古場であーさの事を「せがれ」と呼び、あーさからは「父上」と呼ばれているそう。
お話の冒頭にせおっち(瀬央ゆりあ)演じるガイに裏切られて窮地に立たされてしまい、亡くなってしまうそうですが、その後もずっとロビンの心の芯になる存在なので、最初にしっかりと印象を残したいと話していました。
後にもいろんな役でちょこちょこ出ているそうなので、注目してほしいということです。
あきらはこの公演の後宙組へ組替えするので、雪組生としての最後の公演で活躍する姿をしっかり見たいですね。
華純沙那:スカーレット・パーカー
まるちゃん(華純沙那)が演じるスカーレットは、後にロビンが仲間になるシャーウッドの森の義賊たちの一員で、なんと男役を相手に立ち回りもするんだそう。
二刀流で頑張って立ち回りするそうなので、そこも見逃せないポイントですね。
見どころの場面
プロローグ
プロローグは最初が男役のかっこいい場面、その後娘役の妖精たちの場面になる構成がすごくいいそうで、見どころだという話でした。
シャーウッドの場面
シャーウッドの森では義賊の仲間たちが大所帯で個性的な面々が揃っているのが楽しいそうです。
まなはる(真那春人)演じるリトル・ジョンを中心にみんなで意見を出し合いながらやってるのがディズニー映画のようで、そしてロビンやウィル(縣千)が仲間に加わって一緒に成長していくところは少年漫画のようだと。
シャーウッドの面々はお稽古着の緑率が高くて、目に優しい稽古場になってるという話がありましたがw、おそらくお衣装も緑なんでしょうね。
客席から見ていても目に優しい場面になりそう(笑)
ロビンとマリアンのクスッと笑える場面
あーさのロビンとあやちゃん(夢白あや)のマリアンは最初から恋人同士だと先日の稽古場情報で話が出てましたが、この2人のけっこう面白い場面があるそうなんです。
どんな風に面白いかは内緒だそうですが、クスッと笑える場面もたくさんあるそうなので、楽しみにしていてくださいということでした。
『オーヴァチュア!』
出演メンバー
ショー『オーヴァチュア!』の稽古場レポートの出演メンバーは、102期のぴっぴ(稀羽りんと)と107期のせれーな(瑞季せれな)です。
ぴっぴはあがちん(縣千)の『CAST』に出ていましたが、天然キャラな部分もありつつ脱出ゲームでは大活躍していて、理知的な部分もあるんだな〜と印象に残っています。
せれーなはトウシューズでバレエを踊ったりといろんな場面でダンスで活躍するところが多いようです。
ダンスが得意な娘役なんですね〜
見どころの場面
「序曲」という意味の『オーヴァチュア!』というタイトルで新生雪組にふさわしいショーとなっていて、三木章雄先生の作・演出で懐かしい面もありながら今っぽさもある新感覚のショーだということです。
先日の稽古場情報で話が出ていた「奇跡」がテーマのバイクの場面と、オーディションが舞台のコミカルな場面の話はここでも出ました。
それともう一つ「パッション」というあがちん(縣千)が中心のニューヨークのダンススタジオの場面があるそうです。
そしてすごく気になったのがやっぱり中詰めとフィナーレの場面でした。
中詰め
中詰めの最初の場面はあーさがすごく素敵な登場の仕方で出てきて、それからあやちゃん、他のみんなと出てきて総踊りになるんだそうです。
その後の場面の話がめちゃくちゃ気になりました。
なんでも一気に大人っぽいムードになったかと思ったら、せおっちを中心に可愛くてきれいな、そしてちょっと大きめのw女の子たちが5人出てくるんだとか!
ここでは言えませんがと内緒にされましたが、「大きめの女の子たち」ということでなんとなく想像はつきますね(笑)
その女の子たちをはべらせながらせおっちが朗々と歌うそうなので、かなり楽しみな場面となりそうです。
それから稽古場情報でも言っていた客席降りの話も出ました。
上級生がおりてくるそうで、本舞台で下級生が踊っている振りをお客さんも一緒に踊るということです。
けっこう激しめな踊りらしいですが、振りだけでなく歌詞も覚えて一緒に踊ってくださいって。
近い内に振付講座の動画も公開されるでしょうから、しっかりマスターして観劇に臨みたいですね。
フィナーレ
フィナーレがちょっといつもと違う感じだというのも気になりました。
最初のロケットがまずすごいらしい。
テンポがめちゃくちゃ早くて、ロケットの子たちは必死に足上げをするそうなんです。
そのロケットのおかげでテンションがすごく上がるそうなので、ロケットでまずすごく盛り上がりそうです。
その後の群舞は12組のカップルでのダンスなんだとか。
そこのテーマが「屈折の愛」だそうで、ちょっとどんな場面になるのか想像がつきませんが楽しみです。
それからあやちゃんを囲んでの男役の燕尾につながり、その燕尾もいつもと違う新しい感じのナンバーで、最後はなんとあーさが一人で歌い続けるという場面になっているんですって。
すごく豪華な衣装を着るらしく、そこもかなり見どころとなるようです。
お芝居もショーも先生のこだわりがいっぱい詰まったお披露目にふさわしい作品になるみたいですね。
いろんな見どころが楽しみです。
読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。