9月18日に初日を迎えた星組宝塚大劇場公演『柳生忍法帖』 『モアー・ダンディズム!』も始まって約1週間経ちました。
25日にはNOW ON STAGEの初回放送があり、出演メンバーの話を聞いてお芝居もショーも少しずつ内容が分かってきました。
星組 宝塚大劇場公演 『柳生忍法帖』 『モアー・ダンディズム!』 突撃レポート
今日のタカラヅカニュースでは星組公演『柳生忍法帖』 『モアー・ダンディズム!』の突撃レポートが放送されました。
メンバーはこっちゃん(礼真琴)、なこちゃん(舞空瞳)と、スカイ・レポーターズのヒーロー(ひろ香祐)の3人です。
トークが始まってちょっとしてから、こっちゃんがヒーローの大劇場での初めての突撃レポートということに触れ「おめでとうございま〜す!」って拍手してました。
「不思議な感じだわね。嬉しいわ」って言うこっちゃんに嬉しそうなヒーロー。
同期ならではの温かい空気が流れました。
『柳生忍法帖』 の見どころ
まずはお芝居の『柳生忍法帖』から、見どころや好きな場面などについて語ってくれました。
礼真琴:柳生十兵衛
全編通して隻眼で、両目が見えないという場面もありながら、立ち回りをしながら歌うという役なので難しくて、いろんなことにいつも以上に注意を払いながら舞台に立っていると話すこっちゃん。
NOW ON STAGEでも礼真琴史上一番きついって言ってましたが、歌いながら立ち回りをするというのもすごいし、それをさらに片目でやるなんてこっちゃんにしかできないんじゃないかと思います。
でもこっちゃんは周りで戦っている七本槍や他の男役さんたちに絶対的信頼を置いているからやれていると言ってました。
周りとの信頼感を強調するこっちゃん、さすがトップさんです。
好きな場面を訊かれて鶴ヶ城の門前の場面を挙げていましたが、よほど鶴ヶ城が好きなんですね〜(笑)
鶴ヶ城についてはNOW ON STAGEでも熱く語っていました。
こっちゃんは会津が好きで鶴ヶ城にも行ったことがあるそうで、セットが本物とそっくりらしく行った時のことを思い出しながらワクワクしているそうです。
こっちゃんがそんなに言う鶴ヶ城のセット、観劇の際には注目しないといけませんね。
舞空瞳:ゆら
ゆらはお香を使って十兵衛を誘惑するそうで、こっちゃん曰く「何かあればすぐお香を出してくる」って(笑)
なこちゃんは色っぽく誘惑するのが難しかったそうで、もっと妖艶さを出していけるように頑張っていきたいと話していました。
その妖しいゆらは最期の場面でようやく十兵衛に思いを告げることができるのが嬉しいと。
ゆらの死に際の台詞で十兵衛もゆらの本来持っている純粋な部分に気が付き心を動かされるんだそう。
ゆらのその変化も見どころの一つのようです。
ひろ香祐:七本槍司馬一眼房
最後にヒーローについて触れるこっちゃん。
「こりんちゃん(ひろ香祐)も七本槍でね、ブイブイいわせちゃったりなんかしちゃったりして」
とおだてるこっちゃんがめちゃくちゃ面白い(笑)
「さらに悪要素を出せるように頑張ります」
というヒーローに向かって
「もうこんなにいい人のオーラが出てるのにね〜。よくぞあそこまでね〜」
と言うこっちゃんに
「いえいえ〜」
と照れるヒーローでした。
確かに普段はいい人オーラ出まくりのヒーローの悪逆非道ぶりも楽しみですね〜
『モアー・ダンディズム!』 の見どころ
続いてはショー『モアー・ダンディズム!』 の見どころなどについて3人で語りました。
プロローグ
4色の衣装に分かれて星組の皆んなが踊るのをこっちゃんは上から見ていて初演の『ダンディズム!』が蘇るそう。
その後こっちゃんは上からゴンドラで降りてきますね。
なこちゃんはその降りてくるこっちゃんを花道で「本当にありがとうございます」という思いで拝んでいるんだそう(笑)
まあ、拝みたくなる気持ちはなんとなく分かります。
初演のあの名場面を再現してくださってありがとうございますという思いなんでしょうかね〜
『キャリオカ』の場面
とくに好きな場面としてこっちゃんは『キャリオカ』の場面を挙げました。
今回は元々のからはちょっとカットされているそうですが、それでも7分半以上あるそうで、あの大ナンバーを星組生全員でできるのがワクワクするんだそう。
研1さんまで出ているそうです。
曲調もどんどん変わっていって最後まで盛り上がるそうなので『キャリオカ』の場面は本当に見どころですね〜
NOW ON STAGEでの話によると、こっちゃんは最初の登場ではシンプルな飾りのない黒燕尾で、最後はギラギラの飾りの付いた黒燕尾になるそうです。
その岡田先生のアイデアにこっちゃんも感動して是非それでお願いしますと言ったそうで、初日の映像で見たら確かに変わっていました。
『ハードボイルド』の場面
「『ダンディズム!』と言えば」という場面ですね〜
なこちゃんがちょっと興奮気味に大好きな場面と言っていました。
ヒーローもあそこのこっちゃんのキレキレのダンスを見ているそうで「ファンなんで♡」って言ってました。
『ミッション』の場面
今回新しく作られたお芝居仕立ての場面。
謝先生にダンスよりもドラマを第一にと言っていただいたそうで、そのドラマが客席に届いたらいいなと思ってやっているそうです。
ダイジェストで少し流れましたが、衣装や曲の雰囲気がすごくドラマティックだな〜と思いました。
「やっていて毎回涙があふれそうになる」と言うのを聞いて、この場面もより楽しみになっています。
『アシナヨ』の場面
『アシナヨ』という韓国の歌を使った最後のデュエットダンスの場面。
調べたらアシナヨとは、韓国語で「ご存知ですか」という意味だそうです。
この公演で退団する愛ちゃん(愛月ひかる)が歌うこの曲で、二人で踊れるのがこっちゃんもなこちゃんも幸せなんだそうです。
ちらっと聴いただけですが、本当に素敵な曲ですね。
この場面の3人のお衣装も素敵なんですよね〜
NOW ON STAGEではそのお衣装の話も出ましたが、今までにない感じの色遣いのお衣装で、こっちゃんとなこちゃんは少し緑がかった青い色。
そして、愛ちゃんは濃紺のお衣装で、そのグラデーションのようになった感じも素敵です。
東京公演が待ち遠しいです
こっちゃん曰くショーでは上からゴンドラで現れたり、オーケストラピットから現れたり、全力で瞬間移動したりと、いろんな所に現れる礼真琴がテーマだそうです(笑)
お芝居でもショーでもこっちゃんの立ち回りや歌やダンス、そして優れた身体能力などなどいろんな面が見られそうです。
愛ちゃんの男役集大成の姿も目に焼き付けなければいけません。
なこちゃんの妖艶な姿も楽しみですし、普段のいい人感満載なヒーローがどんな悪役になるのかも楽しみです。
東京で楽しみに待っています。
読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。