昨日の星組『ロミオとジュリエット』ライブ配信の余韻がまだまだ残っています。
それだけすごいもの見た感がありました。
個人的には、今まで観た宝塚版ロミジュリの中で一番トップコンビはもちろん全員の実力が高く、それぞれの役のバランスが良かったように思います。
OTOMO 星組 大輝真琴
現在『ロミオとジュリエット』に出演中の星組 大輝真琴がOTOMOのコーナーに登場です。
まいける(大輝真琴)のOTOMOは…
大輝真琴のOTOMO一覧
観劇のOTOMO
観劇用眼鏡
お茶のOTOMO
りんごケーキ(澄輝さやと直伝)
睡眠のOTOMO
お香(白虎)
休日のOTOMO
愛犬バトラーと土鍋
旅行のOTOMO
パンダのぬいぐるみ
稽古のOTOMO
紫藤りゅう作の座布団
舞台のOTOMO
マッサージガン
気になるカブキグラス(観劇のOTOMO)
普段はコンタクトだけれど観劇の時は度数の強い眼鏡をかけているという話から、カブキグラスが気になっているという話になりました。
実は私も前々から気になっていました。
オペラグラスってずっと使っていると手が疲れてきますよね〜
なのでオペラグラスが眼鏡の形になっているカブキグラスはいいんだろうな〜と思っていました。
ただ、あれって着けるのに結構勇気要りそうです。
格好の良いものではないですからね〜
今はまだ早い気がします…
もっと世間に浸透して客席の皆んなが使うようになったら、私も使いたいと思います(笑)
ロミジュリの役作りはホワイトタイガー(睡眠のOTOMO)
現在出演中の『ロミオとジュリエット』ではキャピュレットの男のまいける。
青チームのモンタギュー側は犬、赤チームのキャピュレット側は猫のイメージでやっているそうで、まいけるは自分でというイタリア語で虎という意味の“ティーグレ”という前を付けてネコ科のホワイトタイガーのイメージで役作りしているそう。
それで、“白虎”というお香を買って、それを家で焚いて楽しんでいるそうです。
ロミジュリは役が少なくて、モンタギュー側とキャピュレット側の若者たちの役の組子が多いから、皆それぞれ役名を付けて役作りするんですね〜
そういう裏話が聞けるのは楽しいです。
名前入りの土鍋(休日のOTOMO)
まいけるの家には炊飯器が無いそうです。
それで、下級生の極美慎くんと煌えりせくんが「まこさんの家に炊飯器が無いのは、土鍋があるから」という“カッコいい”w理由付けのために“MAKO”と名前の入った土鍋をプレゼントしてくれたそう。
「土鍋があるから」というのがカッコいい理由になるかは全く疑問ですけど(笑)、そうやって下級生がいろいろ考えてプレゼントしてくれるのは嬉しいですし、ファンとしてもそういうエピソードが聞けるのは楽しいです。
身代わり人形(旅行のOTOMO)
前にも誰かが旅行のOTOMOで、ホテルの枕元に身代わり人形を置くという話をしていました。
タカラジェンヌあるあるなのかな〜?
まいけるはパンダに似ていると言われているそうで、プロフィールの愛称の欄にも“パンダ”も書かれてあります。
それでパンダ好きなのかな…?
紫藤りゅうからプレゼントされた座布団(稽古のOTOMO)
宙組に組替えしてしまったしどりゅー(紫藤りゅう)が、組替え直前に手作りしてプレゼントしてくれた座布団。
これにも3匹のパンダのアップリケが付いています。
それがすごく可愛くて、“まいける”という名前のアップリケとのバランスも良くて、しどりゅーのセンスの良さが感じられます。
一匹のパンダの鼻が取れてしまってるそうで、できたらしどりゅー、今度星組のお稽古場に行ってパンダの鼻を付けてあげてください!
2本の長いエクステで個性を
ロミジュリはメインの役が少ないので、モンタギューの男と女、キャピュレットの男と女という役名の組子が大勢います。
その中で目立つのはなかなか大変そうです。
まいけるは金髪で長い2本のエクステを付けて個性を出しています。
昨日の配信で、せおっち(瀬央ゆりあ)のティボルトに怒鳴られるシーンだったかな、まいけるが台詞を言ってるのが映ってましたが、こんな上級生でもちらっとしか映らないんですよね〜
それでも長いエクステのおかげで存在感が出ていました。
これからもなるべく個性を出して目立ってほしいと思います。
本日のタカラヅカニュース一覧
Stage Side Watch
雪組公演 『シルクロード~盗賊と宝石~』 生田大和インタビュー
New
おたからプレイリスト Pick UP!
OTOMO 星組 大輝真琴
第107期生 宝塚音楽学校 卒業式
タカラヅカのミカタ! ~動画配信を学ぶぅ~ 雪組編 Part1
連想7
New
今日のタカラヅカニュースでは、雪組公演 『シルクロード~盗賊と宝石~』について作・演出の生田大和先生が、解説をしてくださいました。
各場面ごとに、その章の背景や意味を詳しく教えてくださって、今度観る時の参考になりました。
私が観られるのはもう千秋楽のライブ配信になっちゃいますが、その時まで楽しみに取っておきたいと思います。
読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。