星組『記憶にございません!』の裏話が面白かった今週のタカラヅカニュース(11月11日〜11月15日)

今日11月16日は月組宝塚大劇場公演の初日でした。
鳳月杏天紫珠李新トップコンビの大劇場お披露目公演、お芝居ショーとも面白そうな作品なので、観劇する日が待ち遠しいです。

そして、なんとおだちん(風間柚乃)が2番手羽根を背負ったそうです!
これは嬉しいです。
月曜日のタカラヅカニュースを楽しみにしたいと思います。

それと、今日はびっくりな発表がありました。
来年4月に明治座で上演される東宝版『1789』にオランプ役で星風まどかさんが、そしてなんとかちゃ(凪七瑠海)がマリー・アントワネット役で出演するということです。

東宝版『1789』のマリー・アントワネットといえばこれまで花總まりさん、凰稀かなめさん、龍真咲さんと錚々たるOGが演じてきた役です。
まだ退団していないのに発表されたことも驚きですが、かちゃの退団後すぐの出演がこの役なのも素晴らしいなと今から楽しみになりました。

今週のタカラヅカニュース(11月11日〜11月15日)

日別・新着ニュース

11月11日(月)の新着ニュース

花組 宝塚大劇場公演 千秋楽 『エンジェリックライ』『Jubilee』
スミレポート 月組 108期 星丘しずく
ジェスチャーQ! 花組 星空美咲

11月12日(火)の新着ニュース

スカナビTALK 宙組(真名瀬みら・湖々さくら)

11月13日(水)の新着ニュース

SKY REPORT 月組 宝塚大劇場公演 『PHOENIX RISING』 稽古場レポート
タカラヅカ LIFEHACK! 専科 輝月ゆうま

11月14日(木)の新着ニュース

月組 宝塚大劇場公演 『ゴールデン・リバティ』『PHOENIX RISING』 稽古場
Stage Side Watch 星組公演 『記憶にございません!』 黒田総理を褒める会 Part1

11月15日(金)の新着ニュース

Stage Side Watch 星組公演 『記憶にございません!』 黒田総理を褒める会 Part2
デジタルスタンプラリー 第5回
ジェスチャーQ!花組 星空美咲

スカナビTALK 宙組(真名瀬みら・湖々さくら)

今週のスカイ・ナビゲーターズは宙組の真名瀬みら湖々さくらです。
いつもお揃いコーデでお洒落な2人ですが、今回は同じ生地の形の違うトップスを着ています。

どってぃ(真名瀬みら)がショート丈のブルゾンで、ここさくちゃん(湖々さくら)がビスチェで、こういうお揃いも素敵です。

2人は先日までの別箱公演では分かれて出演していました。

全国ツアーに出演していたここさくちゃんは、各地でお客さんが熱く盛り上げてくれて体の芯から熱くなる体験ができたと言っていました。

そして、風色日向主演のバウホール公演に出演したどってぃは、これまで演じたことがない自分のキャラとは真逆の悪役を演じました。

ここさくちゃんから「あまりの悪役っぷりで知らない役者さんみたいだった」と言われてました(笑)
ここさくちゃんがバウホール公演を観劇した日は2人で夜に2時間ぐらい電話で話したそうで、ここさくちゃんからのアドバイスが役立ったと話すどってぃ。
この別箱公演は2人ともとても勉強になった公演だったようです。

次の大劇場公演は13日が集合日だったようで、もうお稽古が始まっています。
2人が経験したことを糧に頑張ってくれるのを期待しています。

スミレポート

月組 108期 星丘しずく

今週の『スミレポート』も月組108期で、インタビュアーは月組スカイ・レポーターズの桃ちゃん(桃歌雪)です。
最初に桃ちゃんから可愛い洋服を褒められた星丘しずくちゃん。

まずは
「星丘しずく(ほしおかしずく)です。愛称は『しずく』です。愛知県名古屋市出身です」
と自己紹介しました。

1つ目の質問は今とくに頑張っていることで、ヘアケアを頑張っていると答えていました。
いろんなヘアオイルやトリートメントを日替わりで試しているんだとか。
タカラジェンヌは金髪にしたりと髪を酷使するので、ヘアケアは重要ですね〜

次に好きな宝塚歌劇の作品を訊かれて『あかねさす紫の花』と答えていました。
私も大好きな作品ですが、しずくちゃんが好きなのは2018年に花組で再演された時のものでした。
その時中大兄皇子を演じた鳳月杏さんに鷲掴みにされたと言っていて、月組生として満点の答えだなと感心しました〜

最後は
「日々感謝の気持ちを忘れず、誠実に舞台に務めてまいります。今後ともよろしくお願いします」
と抱負を述べました。

ジェスチャーQ! 花組 星空美咲

今週『ジェスチャーQ!』にチャレンジしたのは、花組トップ娘役の美咲ちゃん(星空美咲)です。

まず6枚のカードからお題を選ぶ美咲ちゃん。
「せっかくなら難しいのにしたいので」
なんてかっこいいことを言って
「これにします!」
とサクッと1枚選ぶところ、可愛らしい見た目に似合わず男前です。

ジェスチャーをやり始め、最初になんかつぼみみたいな形を手で作ってから、それを右手に持った物で打ち上げる仕草をしました。
そこから打ち合いみたいにしてから、最後にまたつぼみみたいなのの下に玉が付いてる仕草をして、それを打つジェスチャーをして…

ジェスチャーをしながらずっと口元で何やら言ってたり、最後は「わかんない、わかんない」と自分で笑ってしまったり、なんとも可愛らしい美咲ちゃん。

「絶体わかんない、これ。大丈夫かな(笑)」
と言ってましたが、ヒントが「スポーツ」だというのでちゃんとわかりましたよ〜

正解は「バドミントン」でした!

最初つぼみのような物を打っていたので羽子板かと思ったんですが、「スポーツ」というのと、上からスマッシュみたいにして打っていたのとでちゃんとバドミントンだとわかりました。

「私が下手っぴでした」
なんて謙遜してましたが、なかなか上手でしたよ。

さて、美咲ちゃんは宝塚大劇場公演が終わって、12月7日に東京公演が始まるのを待っている状態です。
東京公演のお稽古中かな?まだかな?
私もようやく観られるので、すごく楽しみにしています。

星組公演 『記憶にございません!』 黒田総理を褒める会

今週のタカラヅカニュースでは、星組の『記憶にございません!』でオジサン役を演じている4人が出演し、公演の裏話について語るコーナーが2回に渡って放映されました。

一応コーナー名は「黒田総理を褒める会」なんですが、黒田総理についての話よりそれぞれの役の裏話、そして例の選挙ポスターに関する裏話がほとんどで、それがすごく面白かったです。

出演メンバー

出演メンバーは柳友一郎役のちぐさん(美稀千種)、南条実役のレオさん(輝咲玲央)、小野田治役のひーろー(ひろ香祐)、松ジイ役のほまれくん(天希ほまれ)の4人。
それぞれがまるで舞台衣装かと思うほど役にぴったりな格好をしているのが素晴らしい。

ひーろー演じる小野田っちは元々はもう少しソフトな薄毛程度のカツラだったのが、どうせならとあの攻めたバーコードのカツラになったって。
高校時代のロン毛のカツラはドラマ『ひとつ屋根の下』の江口洋介さんをイメージしているとか、へ〜と思うような裏話が出ていました。

ちぐさん演じる柳先生は原作では黒田総理の小学校の恩師だけれど、今回は総理と小野田っちと聡子が高校の同級生という設定なので、柳先生も高校の担任の先生に変わったそう。

レオさん演じる南条実は南条工務店の一人息子で、草野球のピッチャーなんですって。
それであんなに遠くに石を投げられたというわけですね。

それで、公園で草野球をやっていた時に見学していた松ジイに声をかけられ、そこから松ジイを人生の師匠と言うほど深い絆の間柄になったという裏設定があるそう。

首相官邸での例の南条のアドリブが毎回相当考え込まれていますが、それをその後の場面で
松ジイがちゃんと回収するのも話題になっています。
あそこは早めに着替えたほまれくんが袖でレオさんのアドリブをちゃんと見ているそうで、それであんな風にちゃんと回収ができるんですね〜

そんな役作りなどの裏話の他にも、あの選挙ポスターのいきさつなんかについても話してくれました。
とくに面白かったのが、レオさんの「俺キザキ」という候補者名についての話。

ヅカ界隈ではレオさんは「オレキザキ」として知られていますがw、それって下級生の時に周りから芸名を逆から読んでみてと言われ、そこで初めて自分の芸名が反対から読むと「オレキザキ」となることに気がついたというエピソードがあるそうです。
その時から「オレキザキ」というあだ名が気に入っていて、それであの候補者名になったということでした(笑)

黒田総理について

最後の最後にようやく黒田総理についてどう思うかという話になりました(笑)

南条さんと松ジイは、石をぶつけられて記憶を無くしたことで改心したということは、元々いい人だったということだから、そこからはもう大好きで応援しているということを言ってました。
なるほど、悪いのは総理の周りの人たちや環境だったというわけですね。

柳先生はたくさんの教え子の中で黒田総理の作文を取っておいたということは、当時から何か光るものを感じていたと。
大物になるのを見抜いていたんだそう。

小野田っちは自分を友達だと言ってくれたのが啓介(礼真琴)が初めてで、そこから親友で大好きなんだそう。
殴り込みを止める時の啓介の目がキュルンキュルンで、そして改心してからの総理の目もキュルンキュルンで、最終的にみんなが黒田総理を大好きだという話になりました。

  

読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 


宝塚歌劇団ランキング