彩みちるの日常でも役に立ちそうな『タカラヅカ LIFEHACK!』

月組東京公演もこの週末で終わってしまうんですね。
私が観劇したのは公演が始まってすぐだったのでけっこう前のことにも思えますが、それでも始まってしまうとあっという間に終わってしまうんだな〜と寂しい気持ちにもなります。

今日のタカラヅカニュースは『タカラヅカ LIFEHACK!』のコーナーがありましたが、その月組公演でお芝居、ショーともに大活躍だった彩みちるちゃんが登場しました。

タカラヅカ LIFEHACK! 月組 彩みちる

この『タカラヅカ LIFEHACK!』のコーナー、前回のうーちゃん(英かおと)から約1ヶ月ぶりの放送となりました。

みちるちゃん(彩みちる)は『ジェスチャーQ!』の時と同じ格好ですが、相変わらずおしゃれな髪型、おしゃれな洋服で登場です。
とくに髪型はあまり他の娘役がしないような今時っぽい凝った髪型で、この髪型をどんな風に作っているのか教えてほしいです。

みちるちゃんは「セリフ覚え」「早着替え」「舞台化粧」「集中力を高める時」「公演後」の5つのライフハックについて教えてくれました。

上級生ならではのライフハック

みちるちゃんももうすぐ研13、組の中でもかなりの上級生になりました。

そんな上級生ならではのライフハック、「セリフ覚え」はまず自分のセリフのみを書き出したノートを持ち歩いて完璧に頭に入れてから、前後のセリフとの兼ね合いやそのセリフを言う時の心境の変化などを付け足していくという作業をするそう。

このセリフの覚え方は人それぞれ合ったやり方があると思いますが、「早着替え」のライフハックはきっと下級生も参考になるんじゃないかと思いました。

狭い場所でみんな一緒に着替えをするので、周りを見ながら他の人が衣装から変えるのなら自分はカツラやアクセサリーから変えるなど、その時々で周りの様子を見ながらやるんだそう。

そしてもう一つそれはいいなと思ったのが、カツラやアクセサリーなどがごちゃごちゃにならないようにスペースを確保するため、鏡に吸盤付きのS字フックを付けて、それにお団子キャップなどの装飾品を掛けて下に置かないようにしてるんですって。
長年工夫して編み出したやり方なんでしょうね〜
これは下級生たちも参考にできるんじゃないでしょうか。

日常でも参考にしたいライフハック

「舞台化粧」のライフハックでは、みちるちゃんは時間を掛ければ掛けるほどお化粧がおかしくなってしまうそうでw、なるべくシンプルに綺麗にを目指してやっているとか。

日常でも参考にしたいなと思ったのが、ハイライトの入れ方。

ハイライトは一番凸の部分に入れるという風に教わったそうで、鼻のてっぺんと頬骨の一番高い所とおでこや顎、そして眉毛の下の所も大事なポイントだということです。
それも入れ過ぎないように気をつけてというのも参考にしたい点です。

もう一つ「集中力を高める時」のライフハックはずばり“早起き”だそう。

今日という今日は絶対に外せない日や、頑張りたいという日ほど早起きをするんですって。
その方が余裕を持って心の準備もでき、体や喉も起きた状態で臨むほうが集中力が高まるんじゃないかと思っているんだとか。
なるほど、それはいい考えです。

私は何かある時ほどゆっくり寝て体力を温存しようと思ってしまいがちで、何かと出かけるのがギリギリになっちゃうんですが、余裕を持って早起きをする方がいいんですね〜
これはみちるちゃんに習って肝に銘じたいと思います。

これ以外にも「公演後」のライフハックでも、絶対に化粧前に座らないで即お風呂に行くなど、効率よく動くようにしているなど、なかなかストイックな性格なんだな〜と感心しました。
みちるちゃんを見習わなくては。

さて、みちるちゃんといえば次の大劇場公演の『GUYS AND DOLLS』でアデレイド役をあみちゃん(彩海せら)と役替りすることが先日発表になりました。
男役が演じることが多かったアデレイド役をどんな風にみちるちゃんが演じるのか、今から楽しみになっています。

  

読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 


宝塚歌劇団ランキング