タカラジェンヌ自身がいつもやっている生活の知恵や裏技を教えてくれる『タカラヅカ LIFEHACK!』のコーナー。
4月9日のタカラヅカニュースでは、花組のはなこ(一之瀬航季)が登場して、タカラジェンヌならではのいろいろなコツを教えてくれました。
タカラヅカ LIFEHACK! 花組 一之瀬航季
はなこ(一之瀬航季)は「振り覚え」「セリフ覚え」「緊張をほぐす」「集中力を高める時」「公演後」の5つのライフハックについて教えてくれました。
花組生との関係性がわかるライフハック
「振り覚え」のところで教えてくれたライフハック。
はなこは花組でも1、2を争うくらいw振り覚えが悪いんだとか。
なので何度も繰り返し練習するようにしてるそうなんですが、お稽古場で大きい音で曲をかけて練習していると、いろんな組子たちがわらわらと参加してくるんだそうです。
下級生も含めて一緒に練習しているうちに、お互いにわからないところを確認し合ったりして、一人でやるよりも楽しく、そして早く覚えられるんですって。
お互い支え合ってできるのがいいって。
花組生同士とてもいい関係でお稽古できているのがよくわかるエピソードですね。
永久輝せあとのお散歩エピソードが明かされたライフハック
「集中力を高める時」のライフハックで語ったエピソードもとても素敵です。
早替わりなどで急いでいる時などは少しでも早く着替えて、袖で一回落ち着く時間を作ることを大事にして、そんな時に集中力を高めるために目をつぶるんだそう。
これは以前にひとこちゃん(永久輝せあ)とお散歩をした時に話したことが元になっているそうです。
はなこ「何か習慣にしていることってありますか?」
ひとこちゃん「瞑想をしている」
という答えが返ってきたそう。
ひとこちゃんは舞台の時じゃなくてオフで瞑想をしているという話だったみたいですが、それを聞いて腑に落ちるものがあったはなこはそれを舞台でもやってみようと今実践しているそうです。
その話もいい話ですが、2人でお散歩したりするんだな〜と思ってほっこりしました。
どんな所をお散歩するのかな?
カフェなんかに立ち寄ったりするんでしょうか〜
いろいろ想像が膨らみました(笑)
他にも緊張をほぐす時はガッツポーズをする、公演後はどうしてもほっと落ち着いてしまうので急ぐ気持ちを持つなど、はなこならではのライフハックがありました。
このライフハックというものもやっぱりそれぞれ違っていて、その人の性格が表れるもんだな〜といつも面白く見ています。
次回は誰がどんなライフハックを教えてくれるでしょうか〜
読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。