綺城ひか理が退団公演前に新コーナー『タカラヅカ LIFEHACK!』に登場

今期のタカラヅカニュースには男役版の『オシャレノヒミツ』、若手スターの『Good Day』、娘役の『Princess Album』、そして 『タカラヅカ LIFEHACK!』のコーナーがあります。

『タカラヅカ LIFEHACK!』は7月の終わりに1回目が放送されて以来なかったんですが、今週ようやく2回目が放送されて、花組のあかちゃん(綺城ひか理)が登場しました。

タカラヅカ LIFEHACK! 花組 綺城ひか理

このコーナーは前回雪組の野々花ひまりちゃんが登場したので、娘役のコーナーかと思っていました。
でも男役も娘役も出演するコーナーなんですね。

あ、そういえば野々花ひまりちゃんも今回のあかちゃん(綺城ひか理)も退団を発表した後の出演ですね。
たまたま続いたのかもしれませんが、タカラジェンヌとしてのコツや裏技を退団前に下級生たちに伝授するような形になりましたね〜

今回あかちゃんは「振り覚え」「セリフ覚え」「早着替え」「舞台化粧」「集中力を高める」「公演後」の6つのライフハックについて教えてくれました。

綺城ひか理ならではの舞台でのライフハック

「振り覚え」と「セリフ覚え」についてはあかちゃんならではのコツがあるようです。

「振り覚え」については小さい頃からエレクトーンを習っていたおかげで、楽譜を頭に思い浮かべながらカウントに合わせて振りを覚えるのが得意なんだそう。

また「セリフ覚え」については、文章の語頭の文字を覚えるというやり方で覚えていたそうです。
そのセリフ覚えで興味深かったのが、下級生の頃と上級生になってからのやり方の違いでした。

下級生の時は上級生を前にお芝居をする時に緊張してセリフが出てこないということがあったので、まずは強引にでも完璧にセリフを覚えてしまうことから始めていたようです。
でも上級生になった今では、自分が完璧にセリフを覚えてしまうと下級生の方が萎縮してしまうということが増えたので、覚え過ぎずにその場の雰囲気でセリフを言うようにしているんだとか。

下級生の時と上級生の今ではお稽古場でそういう違いがあるんだというのが面白いなと思いながら聞いていました。

夏美ようさんから伝授された舞台化粧のライフハック

舞台化粧のライフハックとして教えてくれたのは、専科の夏美ようさんから伝授されたもの。
『CASANOVA』の時と言っていたので、前に花組にいた時、星組に組替えになる1年前の話ですね。

ほとんどの人はラインを引いてからつけまつげを付けるそうなんですが、夏美ようさんに教えてもらったのはつけまつげを付けてからラインを引くというやり方だそうです。

先につけまつげを付けることで目の大体の枠組みが見えて形を作りやすく、時短にもなるんだとか。
そんないいやり方ならみんなに広まるといいですね~
このコーナーを見て真似する下級生も増えるかな?

上記以外でも「早着替え」のライフハックでは、お衣装部さんに着替えを手伝ってもらっている間に髪型を整えるというように同時にできることは同時にする。

「集中力を高める」ライフハックでは、公演ごとに最適なルーティンを考えて毎回その通りにするなど、何事に対しても秩序立てて考えて行動しているようです。
そしてそれは舞台以外の日常にも活かしているんだとか。

「公演後」のライフハックでも、家に帰る前に必ず膝から下を氷水に3分間つけるなどいくつかのルーティンを決めているそうで、どの項目でも効率的に行動しているんだなというのがわかります。
あかちゃんの性格ゆえなんでしょうね〜

もちろん人によって合う合わないはあるでしょうが、下級生にとってあかちゃんのこのライフハックは参考になることが多いんではないかなと思います。
多くの下級生がこのコーナーを見ているといいですね。

 

あかちゃんは9月28日から始まる大劇場公演『エンジェリックライ』『Jubilee』での退団が決まっています。

この公演で同期のひとこちゃん(永久輝せあ)が大劇場トップお披露目となり、これからそのひとこちゃんを支える存在でいてくれるかと思っていたので、退団が発表された時は驚きました。
でも最後まで男役を全うして、その男役道を後輩たちに伝授していってくれることを期待しています。

  

読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。クリックして頂けるとうれしいです。
クリック先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 


宝塚歌劇団ランキング