ときめき・Moment 星組 有沙瞳・桜庭舞 Part1
今回このコーナーでトークするのは星組の有沙瞳と桜庭舞です。
これまで宙組、月組、花組のときはトップ娘役と下級生か同期の娘役でした。
今回はじめてトップ娘役でないのはどうしてなんでしょう?
なこちゃん(舞空瞳)では下級生すぎるのかな…?
まあとにかく、くらっち(有沙瞳)とまめちゃん(桜庭舞)のときめき・Moment、楽しそうです♡
憧れのときめき・Moment
『ロミオとジュリエット』と『伯爵令嬢』
まずはくらっちが挙げた『ロミオとジュリエット』初演の最後のちえねねのデュエットダンスについて二人で大いに語りました。
次の大劇場公演で星組でやるので、いいチョイスでしたね〜
そして、まめちゃんは2014年の雪組公演『伯爵令嬢』を挙げましたが、この作品は雪組時代にくらっちが出演した作品。
「有沙さんがとても素晴らしかった」と褒めてて、上級生をたてるのが上手いと思いました(笑)
この作品についても二人でときめきポイントについて盛り上がって、「ときめきのかたまり」と。
確かに少女漫画が原作の作品で、主役のちぎさん(早霧せいな)の壁ドンだったり、「鈍感さん」って台詞だったり、ときめきポイント満載の作品でした〜
稽古場のときめき・Moment
娘役も男役ファン
まめちゃんは完成された男役黒燕尾の群舞を稽古場ではじめて見る瞬間が一番ときめくそうです。
そして、毎回見る度に「今日はこの方」と注目する人を決めて、その人の事をずっと見てるのだとか。
それにはくらっちも「わかる〜」と言ってたので、娘役さんってそんな事をしてるんだ〜と興味深かったです。
完全にファン心理ですね(笑)
くらっちは男役さんの大人っぽい仕草が好きで、例えば自分のあごを指でちょんってするのがすごい好きだとか。
そこから二人でどの場面のどの振りがカッコいいとひと盛り上がりしました(笑)
公演ごとや、振り付けの先生によってもテイストが違うので、その違いを見るのもときめきの瞬間だと言ってたので、そこもやっぱり私達ファンと一緒ですね。
天華えまにときめき
お稽古場以外ですが、まめちゃんがこの前のお芝居の『眩耀の谷』で袖にはける時、真っ暗な中でかげ段を降りるときによろめいちゃうので、「毎回天華さんに持ち上げて降りてもらってました」と言ってました。
くらっちも同期ながらぴーちゃん(天華えま)は男前だし優しいしと、ときめいているみたいです。
ぴーちゃんたら、そんな事をしてるんですね〜
それはキュンキュンしちゃいますね。
罪な男だな〜(笑)
「娘役でよかった」と思う瞬間
くらっちは背が低いので、男役さんに頭をポンポンとよくやられるそうで、それがたまらないと(笑)
とくに星組の男役さんは大きい人が多いので、自分は見上げることが多く、そこもときめきポイントだそう。
そういう時は「娘役でよかった」と思うそうです。
くらっちは三重県出身なんですね〜
たま〜に「〜な時あるやん?」とか関西弁が出る時があって、それがすごく可愛かった♡
そんなくらっちに私はときめきました(笑)
本日のタカラヅカニュース一覧
ときめき・Moment 星組 有沙瞳・桜庭舞 Part1
New
タカラヅカのミカタ! ~動画配信を学ぶぅ~ 月組編 Part1
New
市川市観光大使委託式
Stage Side Watch
月組公演 『ピガール狂騒曲』 ムーラン・ルージュで働く人々 -スタッフ編- Part2
スカナビTALK 宙組
New
Colors of the Stage 「黄/オレンジ」 Part1
New
Shiny!! 宙組 栞菜ひまり
New
スカナビTALK 宙組
今週のスカイナビゲーターズの二人宙組の秋奈るいと小春乃さよが11月7日から始まる『アナスタシア』について語りました。
無事に全ナンバーの振り付けが終わったということですが、歌を歌うだけでも難しかったのに、そこにさらに激しめのダンスが加わって、かなり大変だそう。
歌唱披露やお稽古場映像を見ていてもけっこう難しいだろうな〜と思われるナンバーでしたよね。
きっと他の曲も難しいんでしょう。
それを歌いながら激しい振りで踊るとなるときついだろうな〜
ロングトーンの間に走ったり踊ったりするので、音が揺れないように筋トレを頑張ったりしたそうです。
宙組のコーラスは素晴らしいし歌うまな人が多いから、これはきっと聴き応えのある作品となりそうです。
今回百花沙里さんが初めてフィナーレナンバーの振り付けをされたそうです。
百花沙里さんといえば花組や星組で活躍された元娘役さんですね。
これまでも宝塚の作品で振り付けをされていたようですが、フィナーレナンバーは初めてなんですね〜
現役の時を知っていますが、とても明るくて元気のいい娘役さんでしたので、「ここをもっと熱く!」とか「ここはもっとカッコよくキメて!」とか言いながら振り付けしてるというのが目に浮かぶようです(笑)
いよいよ明後日初日です。
とても楽しみです。
Shiny!! 宙組103期 栞菜ひまり
「かんなひまりです。愛称は『かんちゃん』です」
この愛称は遥羽ららさんが呼びはじめたそうで、とても気に入っているそうです。
サインは同期の琉稀みうさと一緒に考えたそうで、“K”の部分が可愛くて気に入ってるそう。
今特に頑張っているのは歌や踊りで心情を豊かに表現することだそうです。
「お客様の心を動かす舞台をお届けできるよう精一杯頑張ります」と明るい笑顔で話してくれました。
その他宝塚ニュース
本日は『歌劇』11月号の発売日です。
表紙は星組愛月ひかるです。
表紙は3月号の柚香光、7月号の彩風咲奈に続き、3度めの緑の背景(地ですかね…)です。
私、『歌劇』のこの色好きです!
もう今年も11月号なんですね…
今年はいろいろあって、半年分くらいの記憶が曖昧です。
読んで頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチして頂けるとうれしいです。
ポチの先はブログランキングなので、他の宝塚歌劇のブログをご覧になれます。